「一番読まれている記事」ランキングを更新しました(2023年4月)

辻説法かわら版にて、「一番読まれている記事」ランキング最新版(2023年4月)を更新いたしました。
こちらの算出対象期間は 2023年4月1日から4月30日となります。

一番読まれている記事
九份は、本当に「千と千尋の神隠し」の舞台なのか?
1位
九份は、本当に「千と千尋の神隠し」の舞台なのか?

宮崎駿先生の、「千と千尋の神隠し」。
不思議な世界の描写が、台湾の新北市にある九份に、非常に似ているため、「九份が千と千尋の神隠しのモデルとなった街だ!」「いや、全く違う」
という、議論が、日本と台湾の間で、巻き起こって久しくなります。
勿論、宮崎駿先生は、これを否定されておられ、千と千尋の神隠しは、現実のどこかの特定の街をモデルにした作品ではない、と、公式に発言されておられます。ただ、九份に行ってみると、確かに、九份の雰囲気に、千と千尋の神隠しは、よく似ています。特に、九份の夜景をみてみると、宮崎駿先生も、ここを参考に、千と千尋の神隠しの世界を構想したのではないかなあ、と僕は「個人的には」思うわけです。
そんな九份を、僕が、台湾の仕事の合間に、台湾で生まれ育った、URVグローバルグループ 台北オフィスの、陳俐君さんの、案内を受けながら訪れた、その時の紀行を、千と千尋の神隠しの世界を念頭におきながら、書いてみたいというのが、今回のコラムです。…
続きを読む

今でもインドに残る強烈なカースト制度 ~不可触民 ダリットのスラムへ潜入を試みた~
2位
今でもインドに残る強烈なカースト制度 ~不可触民 ダリットのスラムへ潜入を試みた~

インドでの求人で、思い知ったカースト制度の影響
「カーストなんて、今はもう、インドではなくなっている」
「IT業界や、エンタメ業界では、カーストなんて、もう無視されている。」
こんな甘っちょろい考えで、インドビジネスに臨むと、大きなしっぺ返しを食らいます。
結論から言えば、インド社会で紀元前1,000年あたりに成立し、従って3,000年ほど、インド社会の構成の基礎をなしてきたカースト制度は、インドでは全くなくなっていないと考えて、間違いはありません。
大英帝国支配においても、その後の独立後も、カースト制度はインド社会の根幹に位置しており、インド社会にかかわりを持つすべての人が、そのコンテクストを知らずして、そこに関われるものではありません。…
続きを読む

グローバルなアフリカを正確に読み解くには、区分して分析する手法を使おう
3位
グローバルなアフリカを正確に読み解くには、区分して分析する手法を使おう

あまりにも巨大なアフリカというエリア
アフリカ大陸の面積は、30,370,000k㎡。全地球の陸地面積の20.4%を占めている巨大な大陸です。
その巨大さは、超大国アメリカや中国をはるかにしのぎます。
この巨大なエリアが、21世紀の今後のビジネスの中で、極めて重要になってきます。一方で、このアフリカをビジネスの対象とするための情報は、日本でそう多くありません。…
続きを読む
  1. 特集 腕白ざかりの国 カンボジア

    2023.08.23

  2. Vol.2 水産大国 韓国 ~ソウルの魚市場で、日本にない魚を仕入れ…

    2023.08.12

  3. 飲食事業成長軌道編 第3話「事業承継」

    2023.07.29

  4. 海外でモノを売るための3つの要素

    2023.07.26

  5. 特集「世界で売る」

    2023.06.30